水銀モニタリング装置架台製作

国立水俣病総合研究センターの水銀モニタリング装置架台を製作しました
過去に弊社が手掛けた 大気中の水銀モニタリング装置の架台 が、現在も 水俣病情報センターの小展示室 に展示写真として紹介されています。
水銀モニタリングの重要性
水俣病の原因物質である水銀は、大気や水環境を通じて広く分布し、その動態を把握することが環境保全の観点から重要視されています。特に、酸性雨による堆積物からの水銀溶出 や、大気中の水銀循環は、地球規模で注視されている環境課題の一つです。
今回製作した架台は、阿蘇山のふもと に設置され、長期間にわたる水銀観測を支えています。直接的に測定を行う機器ではないものの、装置を安定稼働させ、正確なデータを取得するための基盤となる重要な役割を担っています。
水俣病情報センターでの展示
水俣病情報センターの小展示室では、国立水俣病総合研究センターの水銀研究や地域・国際貢献活動 について、毎年異なるテーマで展示が行われています。
今回の小展示室の展示写真には、弊社が手掛けた水銀モニタリング装置の架台が映っています。
ものづくりで環境研究を支える
このプロジェクトを通じて、改めて 水銀研究の重要性 を実感しました。
環境問題や研究活動を支えるために、必要な時に必要なものを提供することを大切にし、これからも高品質なものづくりに取り組んでまいります。